社内実践事例
事例一覧

2015年から社内システムのクラウド化を推進してきました。2018年の夏に「サイボウズ Office 10」から「Garoon」へ移行。メール、スケジュール管理、ワークフロー、文書管理はもちろんですが、kintoneとの連携も移行を決めた大きな要因です。kintoneではお客様管理、機器管理、社員情報など、社内業務の95%以上で活用しています。エクセルは便利です。無くすのではなく、もっと有効的に使い、簡単に情報共有する、「働き方改革」の解決手段の1つのツールとして、当社ではサイボウズ製品が大活躍をしています。
また販売管理システムもクラウド化(PCA商魂)しました。システムがクラウドになることでサーバの管理費用・電気代・セキュリティへの不安など様々な悩み・課題が解決されました。また、お客様管理を充実させるためにkintoneとPCAを連携させた運用を実現。インターネットに繋げば仕事ができる環境を構築し「新しい働き方」を常に模索しています。
社内の電話もスマートフォンのみの運用にしました。社内には置き電話が1台だけ!FAXの送受信もkintoneです。徹底した業務効率化を実現しています。これからもお客様のIT化・DX推進のお役に立てるよう全力で取り組んで参ります。
社内の電話もスマートフォンのみの運用にしました。社内には置き電話が1台だけ!FAXの送受信もkintoneです。徹底した業務効率化を実現しています。これからもお客様のIT化・DX推進のお役に立てるよう全力で取り組んで参ります。

従来はお客様先で印刷枚数(カウンター値)を紙に記録して持ち帰り、社内でExcelファイル(カウンターリスト)に手入力する作業を行っていました。この方法では、紙の印刷コスト、移動時間、手入力の手間、データの反映までのタイムラグなど、課題がありました。そこでMicrosoft365の共同編集機能を活用し、お客様先にてタブレットやノートPCなどを用いて直接Excelファイル(カウンターリスト)に入力する方法に変更しました。
これにより、紙の印刷が不要になり、印刷コストを削減が可能になりました。
また、社内での入力作業が不要となり、入力ミスの防止にも繋がりました。更にはデータがリアルタイムに反映されるため、迅速な情報共有と分析が可能になりました。まさに、業務効率化とペーパーレス化を同時に実現する好例と言えます。
当社では、お客様の課題に合わせて最適なソリューションをご提案し、業務改善をサポートいたします。
当社では、お客様の課題に合わせて最適なソリューションをご提案し、業務改善をサポートいたします。
以前の電話応対は、お客様よりお電話を頂いてから顧客情報を手動で検索する必要があり、対応にお時間をいただく場面がありました。
業務効率化と顧客サービス向上を目的に、kintoneを活用したシステムを導入。電話着信と同時に顧客情報がポップアップ表示される仕組みを構築しました。これにより、オペレーターは電話が掛かって来たお客様の情報を即時に把握でき、スムーズな電話応対が可能になりました。お客様をお待たせする時間を大幅に短縮し、より質の高いサービスを提供できるようになりました。
記事はこちらから
自社の課題解決を進め、お客様のお役に立てるノウハウを蓄積する、そんな業務改革を推進してまいりました。
オフライン営業における情報伝達のばらつきや、お客様の費用・資産管理の煩雑さを解消するため、ビットリバー株式会社のKanal-WEBを導入。kintoneと連携した「お客様専用マイページ」を構築いたしました。これにより、契約情報とDXコンテンツの一元管理が可能となりました。
ビットリバー株式会社の安心な定額制と手厚いサポートが導入の決め手となり、データ可視化による業務効率化、お客様からの相談件数の削減、継続的な情報発信、他社との差別化に成功いたしました。「お客様専用ページ」をご利用頂くお客様からも高い評価をいただき、社内の活性化や新規ビジネス創出にも繋がっております。
東日本大震災を機に、BCP対策の取り組みとしてクラウド化を進めてきました。そこでkintoneのプラグイン「ATTAZoo+」を導入しました。
「ATTAZoo+」のプラグイン「集計サポート+」を活用することで、お客様ごとの売上・納品履歴などが一覧で確認可能となり、手作業での集計が不要になりました。
また11種類あるATTazooのプラグインを活用することでメーカーへの特別申請依頼は1件あたり30分以上掛かっていた処理が「1分」へ劇的に改善されました。
「集計作業の自動化」、「提案書作成手順の効率化と時間短縮」、「顧客提案資料作成の自動化」など幅広く改善を図っております。
今後は「OX(Our Company Experience)」コンセプトのもと、顧客DXを推進し、kintoneとATTAZoo+提案を強化し、福島県内企業のDXに貢献していきます。
記事はこちらから
近年はDX推進と並行し、業務改善コンサルティングを展開しています。その中では、お客様がDX化を進める際の人材不足に着目し、福島学院大学と連携した「学生向けのデジタル人材育成プログラム」を立ち上げました。
このプログラムでは、ノーコードツールの活用やDXの必要性を伝えながら、ペーパーレス化アプリの開発に取り組みました。参加学生からは「DXの重要性について理解が深まりました!」という声を多く頂き、SNSでも大きな反響を呼んでいます。当社のDXノウハウを活かした人材育成と情報発信を通じて、当社は地域企業のDX推進を多角的に支援し、地域活性化に貢献しています。
記事はこちらから
記事はこちらから